2020年3月27日から29日の2泊3日で~
小豆島ふるさと村キャンプ場にキャンプに行ってきてん!
2回目の小豆島キャンプでおまんにゃわ^^
フェリーを降りて~最初に向かった肉屋さん
小豆島ふるさと村キャンプ場にキャンプに行ってきてん!
2回目の小豆島キャンプでおまんにゃわ^^
岡上精肉店 |
フェリーの様子は「小豆島オートビレッジYOSHIDA 1日目」を見て
とにかく~満足^^
では~キャンプ場へ
午後1時すぎ到着!
ここはアーリーチェックインができひんねん
時間も中途半端なんで~待つことにしてん
管理人さんに根掘り葉掘り聞いたろと思ってんけど~
話し相手がおらん!
なんや殺風景な管理棟やな~
そやけどトイレ借りたけどな (笑)
外に出て~なんとなくキャンプ場をながめたら?
違和感がスゴイ~
白い建物が点々とある~
で~ひまつぶしにウロウロ^^
小豆島ふるさと村キャンプ場の2日目はこちらへ
小豆島ふるさと村キャンプ場の3日目はこちらへ
こじんまりした肉屋さんやねんけど~
人気のお店やねんな~
朝10時で~こんな状態!
みんなガサーっ!ガサーっ!ってゴッツイ買い方すんねん!
次はランチ食べに「こまめ食堂」へ^^
次はランチ食べに「こまめ食堂」へ^^
こまめ食堂 |
去年の夏に「オートビレッジYOSHIDA」に海キャンプ来た時~
最終日の祭日の昼ごろ来たら?
待ち時間がすごかったんで~あきらめてん!
中山千枚田の棚田 |
広~い棚田のまん中にある小さな食堂
地産地消で地元の魚や肉、野菜、素麺が味わえんねんで~^^
元は精米所やったとこを改造してんて~
スィーツも~いっぱいありました^^
それでも~店内は満席で~外でおます
おにぎり~美味しい^^
棚田のおにぎり定食 |
みんな優しい味で美味しかった!
ごっついボリュームやから~
小食の人は食べきれんかも?シェアがおすすめ^^
オリーブ牛のハンバーガーセット |
ジューシーなオリーブ牛のパティが美味しい(゜-、゜)ジュル
残念なんは~野菜にかかってるドレッシング!
量が多すぎ!
噛んだ最初にジュルっと出てくんねん。
たまたま?
こまめ食堂の動画
とにかく~満足^^
では~キャンプ場へ
小豆島ふるさと村キャンプ場の管理棟 |
ここはアーリーチェックインができひんねん
時間も中途半端なんで~待つことにしてん
管理人さんに根掘り葉掘り聞いたろと思ってんけど~
話し相手がおらん!
なんや殺風景な管理棟やな~
そやけどトイレ借りたけどな (笑)
外に出て~なんとなくキャンプ場をながめたら?
違和感がスゴイ~
白い建物が点々とある~
キャンプ場施設図 |
敷地のわりに~サイト数が少ないかな?
ひもで区画割りされてます
Bサイト(オートサイト) |
テントサイト(車乗り入れ不可) |
Bサイトの一段上にテントサイト
ちょと狭いかな~
ちょと狭いかな~
下のAサイト(オートサイト) |
違和感の原因はこれ。
なんーと!
洋式水洗トイレにシャワー、AC電源、炊事場付!!
ガスコックまで付いてる!!
ガスコックまで付いてる!!
超ウルトラ級の高規格!!!
残念なんわ~設計が古い
トレーラーハウス |
Bサイトから見上げると~トレーラーハウスがあった
その一段上にもテントサイトがあってん
そこには以前はキャビンがあってんて~
上のAサイトに向かいますか~
キャンピングカー対応って言うか?
駐車スペースの奥行があるサイトが2ヶ所あんねん
サイト全体の広さは同じやねんけどな
奥の広場 |
一緒に来た軽四は奥の駐車スペースへ
お友達と来たんで~久々のランドロック^^
一部雨漏りがあるんで~ビニールシートかけてます~
いつまで使うがわからんのに専用パーツは買えんわ!
スノーピーク高いねん (笑)
まだ寒いやろうと鍋にしましてん
淡路島の3年トラフグでおます!
コラーゲンたっぷりのフグ皮ポン酢つまみながら~
フグ入れて~野菜も入れて~
あとは~写真撮るの忘れたーっ!
まだ寒いやろうと鍋にしましてん
淡路島の3年トラフグでおます!
コラーゲンたっぷりのフグ皮ポン酢つまみながら~
フグ入れて~野菜も入れて~
あとは~写真撮るの忘れたーっ!
食うし飲むし~無理 (笑)
そして~夜が更けるとともに~
みんな酔っぱらっていったとさ (笑)
そして~夜が更けるとともに~
みんな酔っぱらっていったとさ (笑)
小豆島ふるさと村キャンプ場の動画
小豆島ふるさと村キャンプ場の2日目はこちらへ
小豆島ふるさと村キャンプ場の3日目はこちらへ
コメント
コメントを投稿